過去のイベント-2011年

1.4.2013


北海道

第 13 回北海道禁煙指導研究会
主催:日本禁煙学会北海道支部、日本禁煙推医師歯科医師連盟北海道支部
後援:北海道医師会、北海道歯科医師会、北海道薬剤師会、北海道看護 協会、北海道対がん協会
日時 日時:平成 23 年 10 月 29 日(土) 14:00~16:00
場所 場所:北海道医師会館 9 階会議室(札幌市中央区大通り西 6 丁目)
内容 テーマ:「禁煙指導・支援 in 北海道 2011」
講演「煙草を吸うって? その歯ぐきへの影響 」 講師:古市保志
講演「歯科医療従事者が行う禁煙指導の課題と期待」 講師:佐々木健
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 TEL 011-893-6313 E-Mail ssighlib@ruby.ocn.ne.jp 札幌社会保険総合病院 医療秘書室 北村弘美
備考 第 13 回北海道禁煙指導研究会開催概要

ページ上部に戻る


第2回日本プライマリ・ケア学会連合学会学術大会
主催:日本プライマリ・ケア学会連合学会
共催:日本禁煙学会北海道支部、日本禁煙推進医師歯科医師連盟北海道支部
日時 日時:平成23年7月3日(日)13:00~15:00
場所 場所:ロイトン札幌ホールF(3階ロイトンホールBC)
内容 テーマ:シンポジウム14 チーム医療と連携で、楽しく禁煙治療に取り組もう!
 ~看護師・カウンセラー・薬剤師が主力選手です~
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 HP参照下さい(登録日・職種により異なる)http://www.ibmd.jp/jpca2011/sanka.html
連絡先 かとうクリニック 加藤正隆 E-MAIL:masataka@shikoku.ne.jp TEL:0897-40-2400

ページ上部に戻る


東北

受動喫煙防止秋田フォーラム2011
主催: 秋田県、秋田県医師会、協会けんぽ、秋田・たばこ問題を考える会
日時 平成23年10月1日(土) 午後3時~午後5時15分
場所 カレッジプラザ講堂 〒010-0001 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階
内容 テーマ:事業所等の受動喫煙対策
総合司会    全国健康保険協会秋田支部 二田 幸子  15:00~ 開会挨拶 秋田県医師会長 小山田 雍
15:05~ 「タバコのとりびあクイズ」     国立がん研究センター 望月 友美子
    秋田県医師会禁煙対策委員会副委員長   鈴木 裕之
16:20~ 禁煙講話
    座長 秋田県医師会禁煙対策委員会委員長 三浦 進一
    「 これからの事業所の受動喫煙対策 」
    国立がん研究センター          望月 友美子
      ~~~~Q&A コーナー~~~~
17:10~ 挨拶  秋田県健康福祉部次長 小野 昌樹
17:15 閉会
認定単位 なし
参加費 無料
連絡先 すずきクリニック 鈴木裕之 hsuzuki@suzukiclinic-hy.com http://www.suzukiclinic-hy.com/asa/new/index.html
備考 パンフレット画像

ページ上部に戻る

第11回東北禁煙指導研究会
主催: 東北禁煙指導研究会 共催: 宮城県歯科医師会(予定)、宮城県看護協会(予定)ノバルティスファーマ
後援: 日本禁煙学会、NPO法人 禁煙みやぎ、宮城県医師会(予定)
日時 平成23年3月1日(火)19:00~21:00
場所 東京エレクトロンホール宮城 601会議室 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7
内容 講 演:東北文化学園の敷地内禁煙について(仮)
座長:東北大学 産業医学分野 黒 澤一 氏 演者:未定
講 演:ここまでわかった受動喫煙 ~ 受動喫煙で太る?!~ 
座長:森洋子クリニック 山本 蒔子 氏  演者:深川市立病院 内科部長 松崎 道幸 氏
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 500円
連絡先 ノバルティスファーマ 佐藤 学 仙台市青葉区本町1-1-1アジュール仙台ビル15F TEL:022-264-1144

ページ上部に戻る


第17回禁煙推進・宮城フォーラム
主催: NPO法人禁煙みやぎ 協賛:東北医薬品協議会
後援: 宮城県 仙台市 せんだい男女共同参画財団 宮城県医師会仙台市医師会
宮城県歯科医師会 仙台歯科医師会 宮城県薬剤師会 宮城県看護協会 宮城県栄養士会
日本禁煙学会
日時 2011年10月22日(土) 12:30~16:00
場所 エル・パーク仙台 ギャラリーホール(141ビル6階)
テーマ 「世界の禁煙、日本の禁煙」
内容  基調講演:山本蒔子(禁煙みやぎ 理事長)
WHOたばこ規制枠組み条約(FCTC)と第4回締約国会議について
 シンポジウム:世界の禁煙、日本の禁煙
たばこの包装の写真による健康警告   大高要子(禁煙みやぎ理事)
受動喫煙対策の世界と日本の比較    黒澤 一(禁煙みやぎ理事)
受動喫煙対策の成果;心筋梗塞の減少  後岡広太郎(東北大学循環器内科)
宮城県の受動喫煙防止対策の進捗状況  菅間 進 (宮城県議員)
 体験コーナー: 肺年齢測定 肌年齢の測定 呼気中CO 濃度測定
無料配布:禁煙グッズ パンフレット
ポスター展示 エル・パーク仙台5階展示ギャラリー 10月25 日(火)~10月30 日(日)
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 山本蒔子 E-mail; km-yama@plum.plala.or.jp

ページ上部に戻る


関東

第10回茨城県がん診療連携拠点病院研修会
共催:茨城県立中央病院 茨城県病院薬剤師会 水戸薬剤師会
日時 平成23年2月24日(木)18:30~20:30
場所 水戸京成ホテル 水戸市三の丸1-4-73
内容 講演1:当院における禁煙外来・敷地内禁煙の現状
 東京医科大学茨城医療センター 総合診療科 柳生 久永先生
講演2:禁煙時代の医療マネジメント
 札幌社会保険総合病院 病院長 秦 温信先生
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料、先着100名
連絡先 ファイザー株式会社 水戸オフィス 山下 泰生 TEL:029-232-3261 080-5059-0713(携帯) E-MAIL:yasuo.yamashita@pfizer.com

ページ上部に戻る


湘南禁煙治療セミナー
主催:ファイザー
日時 2011年5月27日(金)19:15
場所 ザ・ホテル・オブ・ラファエロ 5F 「ボンヌ・シャンス」
神奈川県藤沢市南藤沢14-1 TEL:0466-28-2111
内容 製品紹介:「α4β2ニコチン受容体部分作動薬(禁煙補助薬)チャンピックス」; ファイザー学術担当
 座長:長谷内科医院 院長 神奈川県内科医学会 神奈川禁煙    推進委員会 委員長 長谷 章
特別講演:「治療面接の基本手技~禁煙指導の心理的アプローチ~」
 新中川病院 禁煙外来医師・臨床心理士 加濃正人先生
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 ファイザー株式会社 横浜医薬支店 湘南営業所
     スカイチーム 担当課長 平 康弘
     TEL:045-641-0781,FAX045-641-0927
携帯 080-6707-7909
E-mail yasuhiro.taira@pfizer.com

ページ上部に戻る


 

東京

医療スタッフ・保健指導スタッフのための生活習慣病予防講演会
―紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際―
主催: 日本生活習慣病予防協会、セルフセルフメディケーション推進協議会
後援:慈恵医師会、日本禁煙学会、港区医師会(申請中)
日時 平成23年2月18日(金)18:00~20:00 (17:30受付開始)
場所 東京慈恵会医科大学
1号館3階講堂
内容 講演1「生活習慣病対策の現状と今後の課題」
 高城 亮 氏(厚生労働省健康局生活習慣病対策室室長補佐) 
講演2「紫煙の怖さと禁煙指導のコツ」
 村松弘康先生(武蔵野大学客員教授・中央内科クリニック副院長)
講演3「生活習慣病予防と一無二少三多」
 和田高士先生(東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター教授)
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料、(400名、事前申込制、先着順)
申し込み方法 日本生活習慣病予防協会ホームページの専用フォーム、またはホームページの
申込書をダウンロードしてFAX(03-5521-2883)にてお申し込みください
連絡先 日本生活習慣病予防協会事務局
〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11 
(株)創新社内
担当/三角(みかど)、佐藤
Tel.03-5521-2881
Fax.03-5521-2883 
E-mai: sss@seikatsusyukanbyo.com

ページ上部に戻る


日本CT検診学会 夏期セミナー2011 第15回読影セミナー・第10回肺気腫セミナー
主催: NPO法人日本CT検診学会
日時 2011年7月30日(土)午後13時10分~17時40分
場所 星陵会館(東京都千代田区永田町)
1号館3階講堂
内容 「CT肺気腫の概念を確立させるため明らかにすべきこと-疫学的視点から-」
CT肺気腫とCOPD~頻度・呼吸機能・重症度の比較~
 福島 喜代康 先生(日本赤十字社長崎原爆諫早病院)
CT肺気腫への介入に関する知見~卒煙支援の効果について~
 草野 涼 先生  (日立健康管理センタ)
CT検診の中でのCT肺気腫の位置づけ~疫学の視点から考察する~
 祖父江 友孝 先生(国立がん研究センター)
CT肺気腫診断の意義は~タバコとの関係から考察する~
 中村 正和 先生 (大阪府立健康科学センター) ほか
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 会員(医師、メーカー)10,000円、会員(技師)5,000円
一般(医師、メーカー)15,000円、一般(技師)5,000円
詳細

詳細は下記HPに

http://www.jscts.org/index.php?page=seminar_index
連絡先 日本CT検診学会事務局千代田区飯田橋3-11-15 UEDAビル6F (株)クバプロ内
担当/久保田
Tel.03-3238-1689 
E-mai: jscts-office@kuba.jp

ページ上部に戻る


第27回禁煙指導実践講座
主催: NPO法人禁煙ネット
日時 平成23年11月19日(土)13:55~17:00
場所 東京女子医科大学(東京都新宿区河田町8-1)
内容 現場から伝える禁煙指導
13:55-14:00 開会の挨拶
14:00-15:00 基調講演
『禁煙外来の医師が語る困難事例の紹介と対処法について』(仮)
講師:中央内科クリニック院長  村松 弘康(武蔵野大学客員教授、慈恵医大講師)
15:00-15:15   (休憩・質問票回収)
15:15-16:30 ケース別の事例紹介:こんな時にはこう応える!
『実践に役立つ、禁煙指導(カウンセリング)の具体例を内科・産婦人科の専門医がケース別に紹介します』
講師:阿部眞弓(禁煙ネット理事長 呼吸器内科医)
中村靖(茅ヶ崎徳洲会総合病院胎児科 産婦人科医)
16:30-17:00 日常業務でのQ and A『ご質問にお答えします!』
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費  2000円 ★当日会場でお支払いください。
申し込み方法 禁煙ネット事務局 jim@kinen.sakura.ne.jp あてに氏名・所属・職種・連絡先を明記してメールでお申し込みください。
連絡先 NPO法人禁煙ネット・事務局 メール jim@kinen.sakura.ne.jp

ページ上部に戻る


中部

第2回禁煙フォーラム
主催: 南生協病院禁煙外来
日時 2011年7月9日(土)14:00~16:00
場所 コープ健診フィットネスセンター3階(南生協病院) 名古屋市緑区大高町平子36
 Tel:052-625-0373 Fax:052-625-0374
内容 禁煙って楽しい!! サポートする側される側楽な方法教えます
 講師:谷口千枝先生 司会:諏訪 和志先生
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 総合病院南生協病院 内科外来(三関)052-625-0373

ページ上部に戻る


関西

厚労科研 「飲食店等多数の者が利用する施設における受動喫煙対策の実態及び課題に関する研究 」成果発表会
主催:厚労科研
平成23年度 「飲食店等多数の者が利用する施設における受動喫煙対策の実態及び課題に関する研究 」研究班
(主任:産業医科大学 産業生態科学研究所 健康開発科学研究室 大和 浩)
後援:兵庫県、兵庫県医師会
日時 2011年9月23日、13:30〜16:30
場所 兵庫県医師会館 2階大会議室 | 兵庫県神戸市中央区磯上通6丁目1番11号
内容 第1部 厚労科研成果発表会
 H23年度研究「飲食店等多数の者が利用する施設における受動喫煙対策の実態及び課題に関する研究 」成果発表。
第2部 受動喫煙防止対策の強化に関するシンポジウム
 「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」の施行1年後の現状と問題点 関口 正俊(神奈川県 前県会議員)
 兵庫県受動喫煙防止対策検討委員会の検討結果について 足立 光平(兵庫県医師会 常任理事)
 大阪府におけるたばこ対策について 狭間 礼子(大阪府健康医療部保健医療室健康づくり課 課長補佐)
 「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」にもとづく全面禁煙の政策的根拠と必要性 望月友美子(国立がん研究センター がん対策情報センター たばこ政策研究部長)
 指定発言 柏原 美那(コンサルタント、世界保健機関)
 座長:大島 明(大阪府立成人病センター)、大和 浩(産業医科大学)
認定単位 なし
参加費 無料
連絡先 http://www.tobacco-control.jp/

ページ上部に戻る


京都健康フォーラム「煙のないクリーンな京のキャンパス」
共催:京都大学、立命館大学、龍谷大学、佛教大学、京都府立医科大学、NPO法人 京都禁煙推進研究会
後援:大学コンソーシアム京都
日時 2011年10月8日(土)午後2時~5時
場所 キャンパスプラザ京都 4F 第二講義室 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ル
内容 ◇ 特別講演 「大学禁煙化の意義とその必要性について」
 びわこ成蹊スポーツ大学教授    高橋 正行 氏
◇ 大学のアンケート調査結果の報告
◇ パネルディスカッション 「大学の禁煙化を具体的にどう進めるか?」
 コーディネーター 立命館保健センター所長   伊東  宏 氏
 パネラー    龍谷大学学生部課長    安食 真城 氏
         立命館大学学生センター課長 松井かおり 氏
         佛教大学保健管理室長    漆葉 成彦 氏
         同総務課          石川 智規 氏
         京都府立医科大学准教授   繁田 正子 氏
認定単位 なし
参加費 無料、事前申し込み不要
連絡先 NPO法人京都禁煙推進研究会事務局 〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内
TEL:075-822-3514(平日午前中のみ) / FAX:075-822-3235
備考http://web.kyoto-inet.or.jp/people/zensyou/info/info024.html

ページ上部に戻る


第26回 タバコフリー京都フォーラム
共催:NPO法人 京都禁煙推進研究会(株)ノバルティスファーマ(株)ジョンソン&ジョンソン
後援:京都府医師会・京都府歯科医師会・京都府薬剤師会・京都府看護協会(予定)
日時 2011年8月28日(日)午前14時~16時30分
場所 京都私学会館 地階 大ホール 〒600-8424 京都市下京区室町通高辻上ル山王町561
内容 ●パネルディスカッション(午後2時~3時40分)「ぞれぞれの場でやっています~禁煙治療って簡単?効果は?コツは?~」
パネリスト
「消化器医の立場から」 京都府立医大 消化器内科 八木 信明 先生
「外科医の立場から」  青木医院   青木 淳  先生
「かかりつけ医の立場から」 泉川医院   泉川 文彦 先生
進行係(当会理事)藤原内科  藤原 正隆・京都府立医大  繁田 正子
●一般演題(午後3時50分~4時30分)
 「タバコフリー活動はいつでも・どこでも・だれでもできる」
* 休憩時間には、禁煙外来の様子を映像で紹介します
* 卒煙支援に役立つグッズやパネルなどを各種展示しております
* 会員がニコチン依存管理料の算定要件などについての相談に応じます
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料 事前申し込み不要
連絡先  NPO法人京都禁煙推進研究会事務局
〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内
TEL:075-822-3514(平日午前中のみ) / FAX:075-822-3235

ページ上部に戻る


社会経済福祉委員会主催研修
主催: 京都府看護協会
日時 2011年10月17日(月)13:30~16:30
場所 京都府看護協会研修センター 京都市左京区高野泉町40-5
内容 ナースが推進するタバコ対策〜自らが・人々が・社会が卒煙するために〜 パネルディスカッション(予定)
1.病院における禁煙外来の実際〜無理なく効果をあげるコツとは〜
2.看護職が防煙授業に参加する意義〜学校はあなたを待っている〜
3.ナースが日本を変える〜診療の場でも、生活の場でも〜
パネリスト:井上郁、青木篤子、師岡康江 
司会:石川信仁
グループワーク 「こんなことで困っている・こうしたらうまくいった」等
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 受講料:2,000円(資料代含む)当日徴収
連絡先 社団法人 京都府看護協会ホームページ

ページ上部に戻る


講演会:受動喫煙防止 ILov e Clean Air
 ~吸わない人には吸わせない、マナーからルールへ~
主催:三田市健康増進課
日時 2011年6月11日 土曜日 13:30~15:30(受付13時~)
場所 三田市総合福祉保健センター(兵庫県三田市川除675番地)
内容

(1) 講演:「受動喫煙防止 I Love Clean Air ~吸わない人には吸わせない、マナーからルールへ~」
  講師:山岡雅顕 ( 洲本市健康福祉部参事・同市応急診療所所長・日本禁煙学会理事)
 (2) WHO神戸センター研究発表:「市町村における路上喫煙防止対策」
  講師:柏原美那 ( WHO神戸センターコンサルタント)
 (3)禁煙治療( 内服薬) 成功者体験談発表1名

認定単位 なし
参加費 参加費:無料 申し込み:不要
連絡先 三田市健康増進課 (079-559-5701 FAX 079-559-5705 Eメール kenkou_u@city.sanda.lg.jp)
http://www.city.sanda.lg.jp/kouhou/kouhoushi/documents/2011_05_15_2.pdf

ページ上部に戻る


市民シンポジウム
主催: 「保険で良い歯科医療を」兵庫連絡会
共催: 兵庫県保険医協会、兵庫県民主医療機関連合会
協賛:兵庫県歯科技工士会 後援:神戸新聞社
日時 平成23年4月17日(金)14:00~16:00
場所 兵庫県保険医協会5F会議室 | 神戸市中央区海岸通1丁目2-31神戸フコク生命海岸通ビル
内容 みんなが知らないタバコの害~歯科からの発信~
日本禁煙学会会員 福井俊彦、たかぎ歯科医院院長 高木景子先生
コーディネーター:神戸常磐大学短期大学部教授 足立了平先生
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 兵庫県保険医協会 岡林 信一  FAX:078-393-1802 TEL:078-393-1809

ページ上部に戻る


第12回 卒煙サポーター養成講座
共催: NPO法人 京都禁煙推進研究会、社団法人 京都府薬剤師会、
(株)ノバルティスファーマ、(株)ジョンソン&ジョンソン
日時 平成23年1月16日(日)10:00~12:30
場所 京都府薬剤師会館2階ホール 〒605-0863京都市東山区東大路通五条上ル梅林町563番地
アクセス(PDF)
内容

講 演 10:00~11:30
 「禁煙支援の重要性と禁煙治療薬の効果」
 大阪府立健康科学センター 健康生活推進部長 中村 正和先生
実 習 11:30~12:30
 (休憩・軽食タイムを間にはさむ予定です)
ロールプレイ「ああいえば・こういう(動機付け支援・基礎の基礎)」
 楽しくゲーム感覚で、いろいろな場で応用できる会話のヒントをつかみましょう。

認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 京都禁煙推進研究会または京都府薬剤師会の会員は無料、会員以外は2,000円を当日徴収いたします。
(おつりのないようお願いします。)
連絡先 NPO法人京都禁煙推進研究会事務局
〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内
TEL:075-822-3514(平日午前中のみ)
FAX:075-822-3235

ページ上部に戻る


中国

鳥取県西部医師会禁煙指導者講習会
主催: 鳥取県西部医師会
日時 平成23年10月7日午後7時〜9時
場所 米子市文化ホール 研修室
内容 演題名「禁煙支援 〜最近の話題を中心に〜」
講師:鳥取大学医学部病態解析医学講座 薬物治療学教授 長谷川純一
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 医師会員ならびにスタッフ:無料
連絡先 電話:0859-34-6251 Email:office-seibu@tottori.med.or.jp 担当者:飛田義信

ページ上部に戻る


四国

第1回えひめ禁煙推進フォーラム

共催: NPO法人禁煙推進の会えひめ、ファイザー株式会社
後援: 愛媛県、松山市、愛媛県医師会、愛媛県歯科医師会、愛媛県薬剤師会、愛媛県看護協会、愛媛県学校保健会、日本禁煙学会、NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会、愛媛新聞、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、朝日新聞松山総局、NHK松山放送局、南海放送、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、テレビ愛媛(すべて申請中)
日時 平成23年2月20日(日)13:30~17:00
場所 ひめぎんホール 第6会議室
内容 【一部】13:35~14:35
シンポジウム  ~テーマ~ 「禁煙治療を より効果的に進めるために」
 座長:松岡宏先生、鳥居順子先生
演題1 最初の1本に手を出さないために
 愛媛大学附属高校  3年生 白石優海さん 2年生 安永冬美さん 
演題2 心に響く喫煙防止教育のコツ
 平井こどもクリニック 平井伸幸先生
演題3 禁煙外来受診者を成功に導くポイント
 富永ペインクリニック 富永喜代先生
演題4 松山市 歩きたばこ等の防止に関する条例の効果について
 市民参画まちづくり課担当者
【二部】14:45~16:55
特別講演1 14:45~15:45
 座長:中川秀和先生
「最新の禁煙治療」
 講師:薗はじめ先生 薗はじめクリニック院長、兵庫県喫煙問題研究会運営委員
特別講演2 15:55~16:55
 座長:豊田茂樹先生
「日本と世界の禁煙推進の動き~FCTCを軸として~」
 講師:薗潤先生 西宮保健所長、兵庫県喫煙問題研究会副会長
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料 (400名、事前申込制、先着順)
連絡先 〒791-1501愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩2920番地 みかわクリニック豊田茂樹(日本禁煙学会 評議員)
電話:0892-56-0908 FAX:0892-50-1650 E-mail: nosmoke_mikawa@utopia.ocn.ne.jp

ページ上部に戻る


愛媛タバコフリー研究会
主催:タバコフリー愛媛
共催: 新居浜市医師会、愛媛県薬剤師会新居浜支部、ファイザー
後援:県内メディア各社を予定
日時 2011年9月22日(木)19:00~21:00
場所 新居浜市医師会館 大会議室
内容 講演1「いつでも・どこでも・だれとでも」 全スタッフで取り組む禁煙治療支援
  かとうクリニック 禁煙カウンセラー 野村明美 先生
講演2「薬剤師ができる禁煙支援」
  むらやま薬局 薬局長 村山勝志 先生
特別講演「FCTCをめぐる世界のタバコ規制と日本の現状」
 日本禁煙学会 理事長 作田学 先生
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 かとうクリニック(0897-40-2400、加藤正隆

ページ上部に戻る


九州

川内市医師会学術講演会
主催: ファイザー株式会社
共催: 川内市医師会
日時 平成23年4月22日(金)18:45~21:00
場所 ホテル太陽パレス「富士」鹿児島県薩摩川内市横馬場町3ー1
内容 タバコの害と依存症。体内環境をめぐって。
日本禁煙学会理事長 作田 学 他
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 無料
連絡先 ファイザー株式会社 園田美奈子 E-MAIL:minako.sonoda@pfizer.com

ページ上部に戻る


第10回 COPD・禁煙研究会
共催:COPD・禁煙研究会、福岡県医師会、北九州市医師会、福岡禁煙推進懇話会、
ファイザー(株)、日本ベーリンガーインゲルハイム(株)
日時 平成23年2月4日(金)19:00~21:00
場所 リーガロイヤルホテル小倉4F「ロイヤルホール」
内容 特別講演1
 心理的ニコチン依存の評価法?禁煙外来での活用を目指して-
  産業医科大学 呼吸器内科学 准教授
  吉井千春先生
特別講演2
 COPDの気道炎症と気道可逆性
  北海道大学大学院医学研究科 呼吸器内科学分野
  教授  西村正治先生
認定単位 日本禁煙学会認定5単位
参加費 500円
連絡先 TEL: 093-603-1611(代表)E-mail:  nyan@med.uoeh-u.ac.jp

ページ上部に戻る


沖縄


Valid XHTML 1.0 Strict