2013年(2014年分含む)のイベント
2014.1.10
北海道
第1回北海道タバコフリーネットワーク(HTFN)セミナー
禁煙サポートへの心理的アプローチ ~動機づけ面接法~
日時 | 平成25年3月23日(土) |
場所 | 会場:札幌学院大学 社会連携センター 2階 住所:札幌市中央区大通西6丁目 |
プログラム | 資料1参照(ダウンロードPDF) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 第1部:3,000円 第1部と第2部の両方参加:4,000円 ※一部参加者のみ二部も受講可能 |
連絡先 | 北海道タバコフリーネットワーク TEL:011-386-8111 Email:hokkaidotfn@hotmail.co.jp 担当:北田雅子 |
備考 |
第10回北海道禁煙フォーラム 市民公開講座 「あなたの肺は大丈夫?」
日時 | 平成25年5月25日 (土)15:30~ |
場所 | 会場:札幌全日空ホテル(北海道札幌市中央区北3 条西1 丁目2 番地9
TEL: 011-221-4411 FAX: 011-222-7624 |
プログラム | 1.「目からウロコのPM2.5
」
講師 松崎 道幸 先生 深川市立病院 内科部長 2「生活習慣病はメタボリックだけではない。 - 肺の生活習慣病COPDとは? -」 講師 田中 裕士 先生NPO法人札幌せき、ぜんそく、アレルギーセンター 理事長 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 札幌社会保険総合病院 tel 011-893-3000 庶務課 篠原澄子 ssigh@ruby.ocn.ne.jp |
備考 |
第15回北海道禁煙指導研究会
日時 | 平成24年11月16日(土) 13時30分~17時00分 |
場所 | 会場:〒060-8627 札幌市中央区大通西6丁目6番地北海道医師会館8階会議室 |
プログラム | 第1部 パネルディスカッション 13:40~15:00 テーマ 多職種による禁煙支援 ~効果的な取り組みを探る~ 座 長 谷 口 治 子 JR札幌病院医師 パネラー 松崎道幸 深川市立病院医師 (医師の立場から) 塙雅昭 北海道歯科医師国民健康保険組合理事 (歯科医師の立場から) 後藤伸佳 はるにれ薬局(薬剤師の立場から) 長澤恵美子 札幌社会保険総合病院 (看護師の立場から ) 第2部 一般演題 15:10~17:00 ・禁煙外来の調査結果報告 15:10~15:30 報告者 谷 口 治 子 JR札幌病院医師 ・一般演題 15:30~17:00 座長 合田智幸 一般社団法人 北海道薬剤師会健康づくり委員会委員長 廣田洋子 第15回北海道禁煙指導研究会実行委員会委員長 演題「地域における喫煙率の現状と、当院の禁煙外来での取り組み」 発表者 山 崎 陽 弘 町立別海病院看護師 (外に5題を予定) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 連絡先 日本禁煙推進医師歯科医師連盟北海道支部事務局 山根 住所:札幌市中央区大通西6丁目6番地 北海道医師会館5階 公益財団法人 北海道健康づくり財団内 電話:011-232-5500、FAX:011-232-4091 |
備考 | 資料pdfダウンロード |
東北
第三回 いわき市禁煙アドバイザー研究会
日時 | 平成25年6月14日 金曜日 午後7時から9時 |
場所 | 会場:いわきワシントンホテル 椿山荘 |
プログラム | 第一部 基本講演
「実地医家禁煙外来における禁煙補助薬の副作用と
外来の問題点」 みちや内科胃腸科 院長 齊藤道也 第二部 特別講演 「禁煙外来は日本を救う」 日本禁煙学会 理事長 作田 学 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | みちや内科胃腸科 いわき市小名浜住吉道下33 電話0246(58)4180 Email workaholic@nifty,com HP http//michiya.webmedipr.jp/ |
備考 |
第19回世界禁煙デー・宮城フォーラム
日時 | 2013年6月1日(土) 12:30~16:00 |
場所 | 会場:エル・パーク仙台 セミナーホール(141ビル5階) 宮城県仙台市青葉区一番町4-11-1 |
プログラム | 「みんなの知らない“タバコの害”」 基調講演:タバコを吸うと何が起こるのか 黒澤 一 東北大学環境・安全推進センター、同大学院医学系研究科産業医学分野 教授 シンポジウム:タバコで起こる意外な病気 眼科、精神科、歯科等 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | Email: cbe15520@pop06.odn.ne.jp http://kinenmiyagi.org/ Tel,Fax 022-262-2301 大高要子 |
備考 |
世界禁煙デー記念シンポジウム
日時 | 6月2日【日】10:00〜12:10 |
場所 | 会場:盛岡市盛岡駅西通2丁目9−1 マリオス18階188会議室 |
プログラム | 講演1(10:05-11:15) チーム医療で禁煙率を高めよう 講演2(11:25-12:10) 肺の生活習慣病〜禁煙で健康的な老後を〜 山内広平 岩手医科大学呼吸器・アレルギー・膠原病内科教授 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 小西一樹 konishi@wa2.so-net.ne.jp |
備考 |
平成25年度 山形県喫煙問題研究会秋季研修会
日時 | 平成25年11月3日(日曜日) |
場所 | 会場:霞城セントラル内(3F)視聴覚室・山形市城南町1-1-1 |
プログラム | テーマ 「市民にできる禁煙推進活動
」 【基調講演】 13:20-14:20 座長:大竹修一 「誰でもできる禁煙推進活動(仮題)」 講師:鈴木隆宏氏(日本禁煙学会評議員) 【シンポジウム】14:30-15:30 シンポジスト: 赤尾 眞 氏(米沢市立病院 薬剤師) 秋葉 良一 氏(天童市 つくし保育園 園長) 宮地 信子 氏(特定非営利活動法人 やまがた育児サークルランド) 【交流会】15:30-16:30 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 山形県喫煙問題研究会事務局 Email:office.ykk@gmail.com Fax:020-4623-9006 |
備考 |
関東
第20回茨城県がん診療連携拠点病院研修会
日時 | 2013年3月15日(金曜日) |
場所 | 会場:茨城県立中央病院災害医療センター 茨城県笠間市鯉淵6528 |
プログラム | 講演1「禁煙治療のためのカウンセリングテクニック~無関心期を中心に~」 国立病院機構名古屋医療センター 禁煙外来看護師 谷口千枝 先生 講演2「タバコを吸って歯周病、歯周病から全身疾患、そして要介護、NNKの人生」 渡辺歯科医院 院長 渡辺 進 先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | ファイザー株式会社、水戸営業所 手塚靖一 Tel080‐5059‐0472 seiichi.tezuka@pfizer.com |
備考 | 案内状表 案内状裏 |
平成25年度「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」講演会
日時 | 平成25年5月25日(土)14:30~17:00 |
場所 | 会場:神奈川県総合医療会館1階会議室 横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町」4番出口歩2分 |
プログラム | 講演I「未成年者の喫煙の動向」 横浜市立大学講師 神田秀幸氏 講演II「禁煙教育50万人の経験からの提言」 全国禁煙推進協議会会長 平間敬文氏 特別講演「スモークフリー社会を目指して」 前神奈川県知事 松沢成文氏 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 事務局(栗原、星):神奈川県予防医学協会内 電話045-641-6140 |
備考 | リーフレット:http://kbkk.org/pdf/2013soukai.pdf |
第3回MI(動機づけ面接法)集中講座
日時 | 2014年(平成26年)1月11日(土)~13日(月・祝) |
場所 | 会場:横浜市社会福祉センター |
プログラム | 講演1「禁煙治療のためのカウンセリングテクニック~無関心期を中心に~」 禁煙指導を含めた依存症治療に動機づけ面接法を用いるための実践講座 講師:加濃正人、磯村毅、大坪陽子 その他ファシリテータスタッフ:約30名 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 35,000円(会食費用を含む) |
連絡先 | 加濃正人 HQJ07702@nifty.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/kano_ml/39616127.html |
備考 | 資料ダウンロード |
東京
東京都精神障害者家族会連合会「つくし会」講演会 タバコで向精神薬が効かない!?
~みんなで知ろうタバコの正体~
日時 | 平成25年2月23日(土)13:30~16:00 |
場所 | 会場:東京武蔵野病院 E館6階 講堂 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-11-11 |
プログラム | 13:30より開始
タバコ対策について東京武蔵野病院の取り組み 講師:酒谷佐和子 (日本禁煙学会専門看護師) 東京武蔵野病院 禁煙外来について 講師:佐藤雅美(日本禁煙学会専門看護師・精神看護専門看護師 ) ニコチン依存症について 根性ではやめられない! 講師:臼井 洋介(日本禁煙学会専門医・精神保健指定医) 16:00まで |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 300円 |
連絡先 | 03-5986-3111当院代表 電話して 精神科医師の臼井 洋介につないでもらってください。 |
備考 |
1.日本禁煙学会禁煙サポーター認定講習会 6時〜6時45分
2.禁煙定例会 7時00分〜8時45分
日時 | 2013年4月19日(金) 午後6時〜(午後5時45分受付) |
場所 | 会場:千代田区富士見区民館2階 洋室A
東京都千代田区富士見1−6−7 電話03-3263-3841 http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00006252/ |
プログラム | 1. バレニクリン添付文書改訂の要望書について。 作田 学 2. 受動喫煙に関する検討会 3. 禁煙キャラバン中間報告会 その他 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 1,000円 日本禁煙学会会員に限ります。 |
連絡先 | 日本禁煙学会事務局
desk@nosmoke55..jp
電話03-5367-8233 FAX03-5360-6736 |
備考 | 先着10名までとします。 折り返し、事務局から参加証が届いた方が出席できます。 |
1.日本禁煙学会禁煙サポーター認定講習会 6時〜6時45分
2.禁煙定例会 7時00分〜8時45分
日時 | 2013年5月18日(土) 午後6時〜 (5分前においで下さい。) |
場所 | 会場:会場:千代田区富士見区民館2階 洋室A 東京都千代田区富士見1−6−7 電話03-3263-3841 http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00006252/ |
プログラム | 1. 禁煙外来について 作田 学 2.認定試験について 作田 学 3. 受動喫煙に関する検討会 その他 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 1,000円 日本禁煙学会会員に限ります。 |
連絡先 | 日本禁煙学会事務局
desk@nosmoke55..jp
電話03-5367-8233 FAX03-5360-6736 |
備考 | 先着10名までとします。 折り返し、事務局から参加証が届いた方が出席できます。 |
World No-Tobacco Day(世界禁煙デー)記念イベント2013 ~ タバコと健康について考えよう ~
日時 | 2013年6月1日(土曜日)
シンポジウム:14:00~16:45 スモークフリーウォーク:17:15~18:15 |
場所 | 会場:渋谷区文化総合センター大和田さくらホール(渋谷区桜丘町23-21)
渋谷駅北側周辺公道(渋谷区宇田川町、神南一丁目、渋谷一丁目) |
プログラム | 特別講演:演題:PM2.5と健康 本当に怖いのは何?
講師:大和 浩 産業医科大学 教授 パネルディスカッション:タバコと健康 真実が伝わらないのはなぜ? スモークフリーウォーク:参加者全員で、市街地にて啓発パレード実施 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | タバコ問題首都圏協議会 担当:中久木(代表)、松原(事務局長) TEL 03-3222-6781 E-mail(松原)clean_air_jp@yahoo.co.jp HP:http://www.nosmoke-shutoken.org/ |
備考 | 開 催 要 項 pdf |
中部
禁煙治療推進講演会
日時 | 2013年3月22日(金)1830-20:30 |
場所 | 会場:山梨県立図書館多目的ホール |
プログラム | 演題名「禁煙治療は日本を救う」講師 作田学先生(日本禁煙学会理事長) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 第1部:3,000円 第1部と第2部の両方参加:4,000円 ※一部参加者のみ二部も受講可能 |
連絡先 | Tel 055-242-2015(携帯 090-1845-2287) Email cfe35600@syd.odn.ne.jp 担当者 永松正明(甲府市医師会理事) |
備考 | 講演会案内状ダウンロード |
2013年度世界禁煙デー in 愛知
日時 | 2013年5月26日 |
場所 | 会場:桑山ビル3階3A会議室 (名古屋市中村区名駅2丁目45-19) |
プログラム | ・子どもをタバコから守る会・愛知 活動報告 (愛知県における当会の2012年脱タバコ講義の現状)稲垣幸司(愛知学院大学) ・わかりやすいPM2.5と受動喫煙 磯村 毅(リセット禁煙研究会) 特別企画:小中高校学童の喫煙,受動喫煙に対する意識の実態と対応の試み 「どうする?! 子どもたちへの真実の伝え方! ~興味津々、紙芝と呼びかけ~」 木村 みどり(春日井西高校) 禁煙支援ポスター 愛知学院大学短期大学部口腔ケア研究会 禁煙支援:CO濃度測定,禁煙補助剤紹介 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 052-759-2150 kojikun@dpc.agu.ac.jp http://www.no-kidsmk-ai.com 稲垣幸司 |
備考 | 案内チラシ |
関西
第14回 卒煙サポーター養成講座
日時 | 2013年1月27日(日)午前10時~午後1時 |
場所 | 会場:京都府薬剤師会館 2階 ホール 〒605-0863京都市東山区東大路通五条上ル梅林町563番地 TEL 075-551-0376 |
プログラム | ■講 演 10:00~11:50 「四師(医師・歯科医師・薬剤師・看護師)連携が決め手です」 ~卒煙支援の輪を拡げて、元気な「我が街」を作ろう~(仮題) 愛媛県新居浜市 かとうクリニック 加藤正隆 先生 愛媛県西条市 むらやま薬局 村山勝志 先生 ■ロールプレイ 12:00~13:00 「あっちでも・こっちでも・あんな一言・こんな一言」 NPO法人 京都禁煙推進研究会 会員有志 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料、事前申し込み不要 |
連絡先 | NPO法人京都禁煙推進研究会事務局 〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内 mail : info@tobacco-free.jp |
備考 | 関連HP |
世界禁煙デー2013 大阪・記念の催し
たばこ対策の推進で「みんなが笑顔の大阪に!」
http://notobacco.jp/531/kinenday13.htm
日時 | 6月8日(土)13時~16時 |
場所 | 会場:大阪府医師協同組合(本部)7階 多目的室B
大阪市中央区上本町西3-1-5 TEL.06-6768-2071 地図: http://www.omca.or.jp/kumiai/accessmap.html |
プログラム | 1.タバコの煙は典型的なPM2.5:「分煙」では受動喫煙は防げない - 健康を守るためには「全面禁煙」であるべき - 産業医科大学教授 大和 浩 2.大阪府のたばこ・受動喫煙防止対策の推進について (1)たばこ対策について-健康と格差の観点から- 府立成人病センターがん予防情報センター 田淵貴大 (2)たばこ対策に関わる「よくある勘違い」と科学的事実 -今後の府のたばこ対策の推進のために- 大阪府がん循環器予防センター予防推進部長 中村正和 (3)タバコ対策の取組みについて(府医師会理事:矢野隆子、府薬剤師会理事:山村万里子、他) (4)大阪府の今後のたばこ対策について(府健康づくり課 狭間礼子) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 子どもに無煙環境を推進協議会 muen@silver.ocn.ne.jp
〒540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702 Tel・Fax06-6765-5020 携帯 090-9873-5064 |
備考 | イベントHP |
世界禁煙デー記念「健康生き生き」公開講座
日時 | 2013年6月29日(土)13:00~16:00 |
場所 | 会場:近江八幡市立総合医療センターよしぶえホール |
プログラム | 第1部 健康啓発講演会 13:30~14:50
1)「PM2.5、あなたの肺は大丈夫ですか?-健康生活習慣で元気に生き生きと-」 近江八幡市立総合医療センター 医療政策監補佐・病理診断科部長 細川洋平 2)「肺年齢を知って、いい息、いい生き」 近江八幡市立総合医療センター 臨床検査科副主幹 田淵幹章 3)「骨年齢を測ってみませんか?」 近江八幡市立総合医療センター 放射線技術科副技師長 前田芳樹 4)「呼気中一酸化炭素濃度測定で受動喫煙ゼロを目指しましょう」 近江八幡市立総合医療センター 看護部外来看護師 寺田るみ子 5)「卒煙経験者からの応援メッセージ」 第2部 無料検査実施と無料禁煙相談 15:00~16:00 1)無料個別相談 2)無料肺機能検査実施(スパイロメーター)(10名程度、事前予約制) 3)無料呼気中CO測定 4)骨密度検査(20名程度、事前予約制) 5)健康啓発資料展示 6)健康啓発資料及びグッズ無料提供 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 近江八幡市立総合医療センター病理診断科
〒523-0082 近江八幡市土田町1379 電話:0748-33-3151 電子メール:hosokawa@zc.ztv.ne.jp |
備考 | 資料PDF、ポスターPDF |
龍谷大学禁煙イベント
日時 | 5月29日12:00〜13:30 |
場所 | 会場:京都市龍谷大学 清和館前 |
プログラム | 禁煙相談、肌年齢測定など |
認定単位 | なし |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 保健管理センター |
備考 |
京都健康フォーラム 「第2回 煙のないクリーンな京のキャンパス」
日時 | 2013年10月19日(土)午後2時~午後5時 |
場所 | 会場:キャンパスプラザ京都 4階 第二講義室 〒600-8216 京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 TEL 075-353-9111 |
プログラム | ◇特別講演
「喫煙者は就活に不利? ~企業の最新禁煙事情~」 講師 Acroquest Technology ㈱ 組織価値経営部マネージャー 鈴木達夫 氏 ◇ 大学のアンケート調査結果の報告 ◇ パネルディスカッション 「大学禁煙化-それぞれの立場・それぞれの想い」 「大学の立場」立命館大学学生部次長 淺野 昭人 氏 「自治体の立場」 京都府健康対策課課長 中本 晴夫 氏 「学生の立場」仏教大学学友会中央執行委員会委員 阪田 祐史 氏 「周辺住民の立場」臨済宗天龍寺派等持院 執事 栂 承俊 氏 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料、事前申し込み不要 |
連絡先 | NPO法人京都禁煙推進研究会事務局
〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内 mail : info@tobacco-free.jp |
備考 |
第15回 卒煙サポーター養成講座
日時 | 2014年1月19日(日)午前9時~午前12時 |
場所 | 会場:京都府薬剤師会館 2階 ホール
〒605-0863京都市東山区東大路通五条上ル梅林町563番地 TEL 075-551-0376 |
プログラム | 卒煙支援のABC ~初心者から熟練者まで「わかりやすくてすぐ役にたつ」~ 第一部:講 演 9:00~10:20 1.タバコとは何か 土井医院 副院長 土井たかし氏 2.卒煙・卒煙支援あいうえお 京都第一赤十字病院 看護部 石川信仁氏 3.薬物治療 綾部市立病院 薬剤部 杉田直哉氏 第二部:カウンセリングの実際 10:30~12:00 ロールプレイ タバコフリー京都 会員有志 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料、事前申し込み不要 |
連絡先 | NPO法人京都禁煙推進研究会事務局 〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内 mail : info@tobacco-free.jp |
備考 |
中国
第14回たばこと健康・広島フォーラム
日時 | 2013年6月7日(金)19:00~21:00 |
場所 | 会場:広島医師会館・広島市西区観音本町1-1-1 |
プログラム | 『職場(飲食店等のサービス産業を含む)及び公共施設における受動喫煙対策について』 (大和 浩先生) 『産業医のための禁煙する気のない人に対する動機づけ面接法』 (加濃正人先生) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 医師は1000円(医師以外無料) |
連絡先 | たばこと健康・広島フォーラム実行委員会(津谷内科呼吸器科クリニック内)、世話人:津谷隆史、http://www.tsuyaclinic.net/ |
備考 | 案内状PDFダウンロード |
世界禁煙デー行事
日時 | 平成25年6月1日(土)14:00~16:00 |
場所 | 会場:山陽小野田市中央図書館 |
プログラム | あなたもできるやさしい禁煙 講師;松岡彰 パネル展示、相談コーナー、測定コーナー |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 松岡彰 0836-81-3818 松岡整形外科 matuoka@muf.biglobe.ne.jp |
備考 |
四国
2013年よしもとお笑い健康ライブinにいはま・愛媛
日時 | 2013年5月26日(日)13:00~15:30 |
場所 | 会場:新居浜市市民文化センター 大ホール |
プログラム | お笑い健康ライブ 健康クイズコーナー 産業医科大学 教授 大和浩 先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | むらやま薬局 新居浜市船木甲4322-3 TEL:0897-47-2558
E-*mail: mura-p@friend.ocn.ne.jp 村山勝志 |
備考 | ポスターPDFダウンロード |
受動喫煙防止・COPD撲滅 香川フォーラム2013
日時 | 2013年11月9日(土)13:30~18:00 |
場所 | 会場:サンポートホール高松〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1 |
プログラム | 講演:知っているつもりのタバコ病—受動喫煙,COPD、肺がんについて 講師:川井治之先生 岡山県済生会病院がん化学療法センター長 リレートークや肺年齢測定、禁煙ポスター展,禁煙レストランをシェアーしよう、ゆるキャラ大集合などのイベント |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 香川県総合健診協会内藤田純子 〒761-8031 香川県高松市郷東町587−1 TEL 087-881-4867 |
備考 | ポスター |
新居浜市医師会禁煙治療研究会
日時 | 平成26年1月25日(土)18:00~20:00 |
場所 | 新居浜市医師会館 3階 大会議室 愛媛県新居浜市庄内町4-7-54 |
プログラム | 座長 新居浜市医師会タバコの無い環境推進委員会 委員長 加藤正隆 先生 開会挨拶 新居浜市医師会会長 大橋勝英 先生 特別講演 『神奈川県における受動喫煙対策の歩みと今後の展望・対策』 ~禁煙推進の鍵はグルメ!~ 講師 長谷内科医院院長 長谷 章 先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 加藤正隆 TEL:0897-40-2400 masataka@shikoku.ne.jp |
備考 | 資料 |
九州
第12回 COPD・禁煙研究会
日時 | 平成25年2月1日(金)19:00~21:00 |
場所 | 会場:リーガロイヤルホテル小倉3F「エンパイアルーム(3)」北九州市小倉北区浅野2-14-2 TEL 093-531-1121 |
プログラム | 特別講演1
「COPDの診断と治療における最新の話題」 産業医科大学呼吸器内科学 准教授 矢寺和博先生 特別講演2 「禁煙外来への誘導技術 その理論と実践」 敬愛会ちばなクリニック 健康管理センター 医長 清水隆裕先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 500円 |
連絡先 | 産業医科大学若松病院 呼吸器内科 吉井千春 e-mail: nyan@med.uoeh-u.ac.jp |
備考 | なし |
第13回全国禁煙推進研究会 2013世界禁煙デー熊本フォーラム
日時 | 平成25年6月9日 |
場所 | 会場:くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区手取本町8−9) |
プログラム | 別紙の通り(DOWNLOAD pdf) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 第13回全国禁煙推進研究会事務局 高野義久(事務局長) 電話番号0965-32-2720 smokefreeaction@yahoo.co.jp ホームページhttp://square.umin.ac.jp/nosmoke/jssc.html |
備考 | なし |
第2回福岡MI(動機づけ面接)セミナー
日時 | 2013年6月8日(土)13:00~21:30(基礎コース) 2013年6月9日(日)8:00~15:00(応用コース) |
場所 | 会場:リファレンス駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14) |
プログラム | 動機づけの実践に即したワークショップ 講師:磯村毅、加濃正人(MIトレーナー) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 10,000円(基礎コース)、12,000円(応用コース) 20,000円(両方受講) |
連絡先 | 応募要項:http://goo.gl/E7uM3 担当者:渡辺 愛、松尾邦功 |
備考; | 日本禁煙学会認定は両コースを受講しても5単位のみ。応用コースは、基礎コースまたは同等の研修を受講した方のみ受講可能。 |
“受動喫煙症”を考える会
日時 | 平成26年2月1日(土曜日) 14:00~16:00 |
場所 | 会場:熊本大学医学部附属病院 医学教育図書棟 第2講義室 熊本市中央区本荘1丁目1番1号 |
プログラム | 〈一般講演〉 受動喫煙の防止と健康について14:00~15:00
・循環器専門医の立場から 熊本機能病院/熊本加齢医学研究所 水野雄二 氏 ・神経内科専門医の立場から 熊本市民病院神経内科 橋本洋一郎 氏 ・呼吸器内科専門医の立場から たかの呼吸器科内科クリニック 高野義久 氏 ・受動喫煙の防止法とその社会的効果 九州看護福祉大学 川俣幹雄 氏 〈特別講演〉 15:00~15:50 「受動喫煙症とその診断 」 産業医科大学産業生態科学研究 教授 大和 浩 氏 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | くまもと禁煙推進フォーラム事務局 電話0965-32-2720 メール smokefreeaction@yahoo.co.jp |
備考; | 案内状ダウンロード暫定版 |
第13回 COPD・禁煙研究会
日時 | 平成26年2月7日(金)19:00~21:00 |
場所 | リーガロイヤルホテル小倉3F「エンパイアルーム③」 北九州市小倉北区浅野2-14-2 TEL 093-531-1121 |
プログラム | 特別講演1
「歯科領域における喫煙の影響」 福岡歯科大学 口腔保健学講座 教授 埴岡 隆先生 特別講演2 「COPDの診断と治療 〜地域連携パスと禁煙治療の重要性〜」 滋賀医科大学 呼吸器内科 病院教授 中野恭幸先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位、禁煙学会サポーター指定講演会認定 |
参加費 | 500円 |
連絡先 | 産業医科大学若松病院 呼吸器内科 吉井千春 e-mail: nyan@med.uoeh-u.ac.jp |
備考; | 案内状ダウンロード |