過去のイベント-2012年
4.3.2013
北海道
第9回北海道禁煙フォーラム
日時 | 平成24年5月26日(土) 15時30分~ |
場所 | 会場:〒060-8627 札幌市中央区大通西6丁目6番地 北海道医師会館 8階 会議室 |
内容 | テーマ:「タバコの煙のないおいしい空気・北海道2012」司会 秦 温信 特別講演 「トップアスリーツの健康管理とコーチング(60分) 講師 中北浩仁(日本アイススレッジホッケー協会理事長) 「スモークキャラバン報告」(15分) 関口正俊(全国禁煙推進地方議員連絡会) シンポジュウム 「サービス産業の禁煙化を観光北海道の目玉に!」司会:廣田洋子、松崎道幸 基調講演(20分) 北田雅子(札幌学院大学)シンポジスト(30分) 1.小児への影響からみた提言 矢野公一(札幌市保健所) 2.行政としての取り組みについて 粟井是臣(北海道保健福祉部) 3.ホテルにおける取り組みについて 佐々木美和子(シェラトンホテル札幌) 特別発言(10分)黒木俊郎(黒木法律事務所) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 札幌社会保険総合病院 Tel ) 011-893-3000 Email) ssighlib@ruby.ocn.ne.jp 担当)村上亜維 |
備考 | ![]() |
第14回北海道禁煙指導研究会
日時 | 平成24年11月17日(土) 14時00分~16時15分 |
場所 | 会場:〒060-8627 札幌市中央区大通西6丁目6番地 北海道医師会館8階会議室 |
内容 | 第1部 パネルディスカッション 「禁煙治療・指導のトピックス」 司会 坂牧 勉、谷口治子 基調講演 「禁煙治療のこれまでとこれから」 ~禁煙治療・支援を受ける人を増やすには~(仮) 講師 谷口治子(JR札幌病院) 1.禁煙外来におけるチャンピックス使用の結果と副作用について(仮) 坂牧 勉(道北勤医協旭川一条クリニック) 2.調剤薬局におけるニコチンパッチ使用での禁煙治療の実際(仮) 立花秀浩(ミント調剤薬局) 3.妊娠期の禁煙支援 ~禁煙する妊婦の心理的特徴について~(仮) 知念園子(臨床心理士) 第2部 特別講演 司会 山本直也(札幌外科記念病院) 「タバコの煙と低線量放射能の被爆について」(仮) 講師 松崎道幸(深川市立病院) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 札幌社会保険総合病院 医療秘書室 Tel/FAX:011-893-3000 Email : ssighlib@ruby.ocn.ne.jp 担当 : 村上亜維 |
備考 |
東北
第12回東北禁煙指導研究会
日時 | 平成24年2月23日(木) 19:00~21:00 |
場所 | 会場:TKPガーデンシティ仙台 ホールA1 住所:宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER21階 |
内容 | 一般演題 : 禁煙・禁煙指導に関する1演題を予定 特別講演 : 「喫煙と結核(仮題)」 座長:東北労災病院 佐藤 研氏 演者:公益財団法人結核予防会 結核研究所 森 亨 氏 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 500円 |
連絡先 | ノバルティスファーマ 仙台市青葉区本町1-1-1 アジュール仙台ビル15F TEL:022-264-1144 |
第12回全国禁煙推進研究会 2012世界禁煙デー 山形フォーラム
「ケムケムいやいや!」きれいな空気でおもてなし 受動喫煙ゼロの山形県をめざして
日時 | 5月27日(日) |
場所 | 会場:山形テルサ 山形市双葉町1-2-3 |
内容 | プログラム→PDFをダウンロード(56KB) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 日本禁煙学会評議員、2012世界禁煙デー山形フォーラム副実行委員長 川合厚子 |
備考 | ![]() |
市民公開講座「今こそたばこを考える」
日時 | 平成24年6月16日(土曜日)2時〜4時 |
場所 | 会場:いわき市芸術文化交流会館 アリオス 中ホール(800名収容) |
内容 | 第一部 特別講演 平間敬文氏(光潤会 平間病院院長) 第二部 たばこをめぐる諸問題に関するパネルディスカッション いわき市保健所所長 いわき市教育委員会 医師 看護師 薬剤師 患者様(禁煙外来経験者)による |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 福島県いわき市小名浜住吉字道下33 Tel 0246584180 Email workoholic@nifty.com HP http://michiya.webmedipr.jp/ |
備考 | ![]() 共催、後援は3月5日現在の予定、内定も含む |
2012年世界禁煙デー 秋田フォーラム
日時 | 平成24年5月26日(土)15:00~17:00 |
場所 | 会場:カレッジプラザ講堂 〒010-0001 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階 |
内容 | テーマ:「受動喫煙から子どもを守ろう」 総合司会:秋田県健康福祉部健康推進課がん対策室がん対策班班長 武藤順洋氏 15:00-15:10 開会の挨拶 秋田県健康福祉部部長 市川講二氏 15:10-15:30 WHOの今年のテーマ「Tobacco industry interference(タバコ産業の妨害)」 解説:秋田・たばこ問題を考える会 / 外旭川病院 三浦進一氏 15:30-16:30 シンポジウム「子どもの受動喫煙」 司会 大館市立総合病院小児アレルギー科・副診療局長 高橋義博氏 たばこトリビアクイズ担当 すずきクリニック 鈴木裕之氏 1.秋田県医師会常任理事 / 市立秋田総合病院小児科科長 小泉ひろみ氏 2.聖霊女子短期大学付属中学・高等学校 小笹典子氏 3.秋田市民代表 菊地真樹子氏 16:40―17:00 閉会の挨拶 全国健康保険協会秋田支部支部長 畠山憲一氏 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | すずきクリニック TEL 018-838-6500 hsuzuki@suzukiclinic-hy.com http://www.suzukiclinic-hy.com/asa/index.html |
備考 | ![]() ![]() |
第18回禁煙推進・宮城フォーラム
日時 | 2012年11月10日(土) 13:00~15:30 |
場所 | エル・パーク仙台 セミナーホール(141ビル5階) 仙台市青葉区一番町4-11-1 電話022-268-8300 |
内容 | 「サヨナラ! 受動喫煙」 基調講演:喫煙問題4つの錯覚と兵庫県受動喫煙防止条例について 藤原久義氏 兵庫県立尼崎病院・県立塚口病院 院長 シンポジウム:宮城県受動喫煙防止条例に向けて 関口正俊氏(元神奈川県県会議員)伊藤氏(古拙店主)他 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | Email: cbe15520@pop06.odn.ne.jp http://kinenmiyagi.org/ Tel Fax 022-262-2301 大高要子 |
備考 | →ダウンロード チラシ(doc) |
関東
第14回茨城県がん診療連携拠点病院研修会
日時 | 2012年3月23日金曜日 18:20~20:40 |
場所 | 会場:つくば国際会議場2階 200ホール 住所:つくば市竹園2-20-3 |
内容 | 講演1 18:30~19:30 「地域の医療連携で行う禁煙支援」(PS:3-1-12) 有限会社フローラ代表取締役 東京薬科大学客員教授 篠原久仁子先生 講演2 19:40~20:40 「禁煙治療をスムーズに進めるために」(PS:3-1-6) 済生会中央病院 糖尿病・内分泌内科 村田千里先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料、軽食あり |
連絡先 | ファイザー株式会社北関東医薬支店水戸営業所 手塚靖一 Email:seiichi.tezuka@pfizer.com TEL:080-5059-0472 |
神奈川会議講演会
日時 | 6月2日(土)3時〜5時 |
場所 | 神奈川県総合医療会館 横浜市中区富士見町3−1 |
内容 | 【15:00-17:00】 講 演 会 ■情報提供 「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例の最新の動向」 提 供 者 神奈川県保健福祉局保健医療部がん対策課 ■講 演 I 「中・小規模事業所のタバコ対策」 講 師 神奈川産業保健推進センター所長・当会理事 石渡 弘一 ■講 演 II 「スモークフリー社会を目指して」 講 師 前神奈川県知事 首都圏政策研究所代表、スモークフリージャパン代表 松沢 成文 氏 座 長 禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議会長 神奈川県内科医学会名誉会長 中山 脩郎 【17:00-19:00】 情 報 交 換 会 (自由参加) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 (情報交換会は2000円) |
申し込み方法 | 申し込み方法などは下記 http://kbkk.org/pdf/2012symposium.pdf |
備考 | ![]() |
東京
第53回日本人間ドック学会学術大会 サテライトセミナー
日時 | 平成24年9月2日(日曜)13:50~17:00 |
場所 | 東京国際フォーラム 東京都千代田区丸の内3-5-1 ガラス棟G701 |
内容 | 1医療や産業現場での禁煙支援・治療の実際(講義) 2禁煙にむけての問題解決カウンセリングの実際①-行動療法(演習) 3禁煙にむけての問題解決カウンセリングの実際②-薬物療法(演習)各1時間 講師 大阪府立健康科学センター健康生活推進部部長中村 正和先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 第53回日本人間ドック学会学術大会の学会参加有無にかかわらず 日本人間ドック学会 学会会員2,000円 日本人間ドック学会 非学会会員3,000円 |
連絡先 | 第53回日本人間ドック学会学術大会 運営準備室 日本コンベンションサービス(株)内 担当:松本・芝・上田 電話 (03)3508-1214 |
備考 | http://www2.convention.co.jp/dock53/ 5月10日から上記ホームページより申し込む。定員130名(定員に達し次第受付終了) |
World No Tobacco Day(世界禁煙デー)記念イベント 2012 in Tokyo
東京武蔵野病院 しいのみ会 平成24年5月勉強会
タバコで向精神薬が効かない!?
~みんなで知ろうタバコの正体~
日時 | 平成24年5月19日(土) |
場所 | 東京武蔵野病院 E館6階講堂 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-11-11 |
内容 | 13:30 より開始 タバコ対策について東京武蔵野病院の取り組み 講師:酒谷佐和子 (禁煙専門看護師) 東京武蔵野病院 禁煙外来について 講師:佐藤雅美(禁煙専門看護師・精神科専門看護師) ニコチン依存症について 根性ではやめられない! 講師:臼井 洋介(禁煙専門医) 16:00まで |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 300円 |
連絡先 | 03-5986-3111(当院代表) 電話して精神科医師の臼井 洋介につないでもらってください。 |
備考 | ![]() 患者家族会主催のイベントです。院外からは、禁煙学会の会員の方に限ります。また、事前申し込み先着10名様までです。 |
2012年世界禁煙デー記念シンポジウム
日時 | 6月2日(土)12:30〜15:30 |
場所 | 津田ホール 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24 |
内容 | 「命を守る政策を!」 WHOの標語:「たばこ産業の干渉を阻止しよう」(Stop Tobacco Industry Interference) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 参加希望の方は http://www.tobaccofree.jp/no-tobacco2012 シンポジウムに関するお問い合わせ先, 「世界禁煙デー記念シンポジウム」事務局 TEL:03-5530-9025 受付時間:平日10:00〜17:00(土日祝休み) |
備考 | ![]() |
NPO法人禁煙ネット主催 第28回禁煙指導実践講座
再喫煙を繰り返す喫煙者への介入~自信回復と継続のために~
日時 | 平成24年 7月 21日 (土曜日) 13:55-17:00 |
場所 | 東京女子医科大学 第2別館 4F大会議室 |
内容 | 基調講演 『再喫煙を繰り返す喫煙者への介入』 講師:小菅二三恵 恵比寿カウンセリング&サポート 臨床心理士 東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 心理相談員) (講演とロールプレイなどの実践的なワーク 予定しています) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 2000円 |
連絡先 | 参加申し込みは禁煙ネット事務局 jim@kinen.sakura.ne.jp まで"禁煙指導実践講座申し込み“の件名でお願いします。 FAX 03(5357)2139 |
備考 | なし |
中部
2012年度世界禁煙デーin愛知
日時 | 6月3日(日)14時〜 |
場所 | 会場:ウインク愛知・名古屋市中村区名駅4丁目-4-38 |
内容 | プログラム:タバコと大麻の危険な関係館 英津子(予防医療研究所)他 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 052-759-2150kojikun@dpc.agu.ac.jp http://www.no-kidsmk-ai.com 稲垣幸司 |
資料 | ![]() |
備考 | ![]() |
平成24年度 たばこ対策指導者養成講習会【受動喫煙】
日時 | 平成24年10月23日(火)午後1時から午後3時20分まで |
場所 | 会場:名古屋市女性会館・名古屋市中区大井町7-25 |
内容 | 受動喫煙による健康被害 愛知県がんセンター研究所 疫学・予防部 部長 田中 英夫 氏 取組報告「トヨタ自動車における喫煙対策」 トヨタ自動車株式会社 安全健康推進部 健康改善室 嶋崎 大地 氏 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 愛知県健康福祉部 健康担当局 健康対策課 生活習慣病対策グループ 電 話 052-954-6271(ダイヤルイン) FAX 052-954-6917 電子メール kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp |
備考 | 申込期限 10月16日まで |
関西
第13回卒煙サポーター養成講座
日時 | 2012年1月29日(日)午後2時~5時 |
場所 | 京都府薬剤師会館 2階 ホール 〒605-0863 京都市東山区東大路通五条上ル梅林町563番地 http://www.kyotofuyaku.or.jp/accessmap.pdf |
内容 | 講 演 2:00~3:30 「精神科疾患と禁煙治療(仮題)」 公徳会 トータルクリニック院長 川合 厚子 先生 意見交換 3:40~5:00 「禁煙治療の経験あれこれ(精神・身体・薬剤に関して話題提供)」 京都府立医科大学(地域保健医療疫学)井上 郁・九条病院(薬剤部)友澤明徳・城北病院(看護部)師岡康江・京都第一赤十字病院(看護部)石川信仁 |
認定単位 | 5単位 |
参加費 | 京都禁煙推進研究会または京都府薬剤師会の会員は無料、会員以外は2,000円 事前申し込み不要 |
連絡先 | NPO法人京都禁煙推進研究会事務局 〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内 TEL:075-822-3514(平日午前中のみ) / FAX:075-822-3235 |
備考 | http://web.kyoto-inet.or.jp/people/zensyou/info/info025.html |
世界禁煙デー・日本禁煙週間記念公開講座
日時 | 2012年6月30日(土)12:30~16:00 |
場所 | 会場:近江八幡市立総合医療センター会議室 |
内容 | 第1部 禁煙啓発講演会 1)地域の皆さんと共に歩む当院の禁煙支援活動について(20分) 2)禁煙のススメ「禁煙治療で楽に禁煙しましょう」(60分) 3)患者さん体験談「私はこうやって禁煙できました」(20分) 4)寸劇「タバコマンに禁煙支援をしてみよう」(20分) 第2部 無料検査実施と無料禁煙相談(60分) 1)無料禁煙相談 2)無料肺機能検査実施(スパイロメーター)及び無料呼気中CO測定 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 近江八幡市立総合医療センター病理診断科 〒523-0082 近江八幡市土田町1379 電話:0748-33-3151 電子メール:hosokawa@zc.ztv.ne.jp |
備考 | ![]() DOWNLOAD DOC(企画提案書) |
世界禁煙デー2012 大阪・記念の催し 受動喫煙防止で「みんなが笑顔の大阪に!」
日時 | 2012年6月16日(土) 13時~16時 |
場所 | 会場:大阪府医師会館 4階会議室(入場無料、定員=先着順:100人) 大阪市天王寺区上本町2-1-22 tel06-6763-7000 |
内容 | 受動喫煙防止で「みんなが笑顔の大阪に!」 1.兵庫県「受動喫煙防止条例」の問題点 兵庫県医師会副会長 足立光平 2.都市における受動喫煙防止の取組みの事例紹介 WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター) コンサルタント 柏原美那 3.国のがん対策推進基本計画と次期健康日本21のタバコ目標 大阪がん循環器病予防センター予防推進部長 中村正和 ※大阪府衛生対策審議会「受動喫煙防止対策検討部会」について |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 〒540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702 Tel・Fax06-6765-5020 、090-9873-5064 muen@silver.ocn.ne.jp http://www3.ocn.ne.jp/~muen/ |
備考 | ![]() 参考サイト |
世界禁煙デー2012 記念フォーラム 「たばこ産業の干渉を阻止しよう」
日時 | 2012年5月31日(木) 15:00-17:00 |
場所 | 会場:WHO神戸センター(神戸市中央区脇浜海岸通1-5-11 I.H.D.センタービル9階) |
内容 | 2012年の世界禁煙デーのテーマは「たばこ産業の干渉を阻止しよう」です。たばこ産
業が公衆衛生に与える害は多大なものです。今年のテーマは、「たばこの規制に関す
る世界保健機関枠組条約」(WHO FCTC)を弱体化させるたばこ産業の戦略を見極め立ち
向かうということに焦点をあてています。本フォーラムでは、日本でのたばこ対策や
政府の責任、たばこ対策に与えるたばこ産業の影響について、喫煙マナー広告や神奈
川県の受動喫煙防止条例制定の過程を例に紹介します。 チラシと申込書(pdf)をダウンロードしてください。→ダウンロード(587Kb) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | WHO神戸センター |
備考 | ![]() ![]() |
タバコフリーシンポジウム in Kyoto
時は今!京都から日本を元気にしよう
~科学の力・町衆の力でタバコフリー京都を〜
日時 | 平成24年5月26日(土)午後2時〜4時半 |
場所 | 会場:京都府医師会館(JR「二条」駅より 東側出口より南へすぐ )3階 大会議室・ホール |
内容 | ○基調講演 午後2:00〜2:50 基調講演1 京都を守った町衆の力とは〜角倉了以の心意気に学ぶ〜 株)ハングリータイガー*取締役・相談役 中田有紀子さん *ハングリータイガーは神奈川県で早くから全面禁煙を実施しておられたステーキレストランで、中田さんは、京の水運の父・角倉了以の研究家としてもご活躍です 基調講演2 受動喫煙防止条例が必要な理由〜医学面から・社会面から〜 医療法人 啓生会 やすだ医院院長 安田雄司 先生 ○ パネルデイスカッション 午後3:00〜4:20 「受動喫煙防止条例で、京都を真の国際都市に」 「完全無煙・喫煙者ゼロの会社をつくるまで」中野製薬(株)社長 中野 耕太郎さん 「禁煙レストランはいつも大にぎわい」(株)バハルホール取締役 木下陽子さん 「がんばった・できた・よかったタクシー禁煙化」京都府タクシー協会経営委員長北川賢持さん 「世界に伸びる企業はもちろん敷地内禁煙」(株)村田製作所健保組合事務長 辨崎清隆さん 「食を楽しむ場所にタバコはいらない」 イルギオットーネ シェフ 笹島保弘さん |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | NPO法人京都禁煙推進研究会(TEL:075-822-3514 / FAX:075-822-3235) |
備考 | ![]() ![]() |
第27回タバコフリー京都フォーラム
防煙教育フォーラム ~未成年者喫煙ゼロ社会をめざして~
日時 | 2012年9月2日(日)午後1時30分~4時00分 |
場所 | キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る(京都駅前) http://www.consortium.or.jp/ TEL 075-353-9111 |
内容 | ■基調講演 14:00~15:00 座長 田中医院 院長 田中善紹 「なぜ若者はタバコを吸うのか ~社会環境の影響・医学的事実と防止対策の基本~」 原田 正平 先生(独立行政法人国立成育医療研究センター成育医療政策科学研究室長) ■防煙教育の紹介 15:00~15:15 NPO法人京都禁煙推進研究会キャラバン隊メンバー ■パネルディスカッション 15:15~16:30 座長 土井内科医院 副院長 土井たかし 「高校生の喫煙は減っているのか?過去10年の変化を考える」 山城南保健所 光井朱美 「京都市教育委員会の取組みと成果」 京都市教育委員会 大北康史 「若者はタバコを吸わされている?」 京都府立医科大学 渡邉 功 「4000人の新入生に伝えたこと~大学の喫煙対策」 龍谷大学学生部 安食真城 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料、事前申し込み不要 |
連絡先 | NPO法人京都禁煙推進研究会事務局 〒604-8336京都市中京区三条大宮町243 田中医院内 mail : info@tobacco-free.jp |
中国
とっとり喫煙問題研究会講演会
日時 | 平成24年1月21日(土) 午後1時30分〜午後3時30分 |
場所 | さざんか会館 5 階ホール |
内容 | 「考えてみませんか、タバコについて」〜誰もがすこやかに暮らせる社会をめざして〜 1. テーマ:「ニコチン依存症ってどんな病気?」 講師: 安陪内科医院院長 安陪 隆明 氏 2. テーマ:「生活習慣病とタバコ」講師: 鹿野温泉病院医師 木村 正美 氏 3. 卒煙者による体験発表 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 安陪内科医院 安陪隆明 電話:0857-26-6675 Email:abe_takaaki@tottori.med.or.jp http://www.abe.or.jp/yuragi/ttpa/ 資料 |
平成24年度「禁煙指導医・講演医」養成のための講習会
日時 | 平成24年11月2日(金)午後7時〜午後9時 |
場所 | 会場:鳥取県西部医師会館・米子市久米町136 電話0859-34-6251 |
内容 | テーマ「禁煙しやすくなる禁煙外来での工夫」 講師:安陪内科医院院長 安陪隆明 先生(禁煙専門医) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 鳥取県西部医師会0859-34-6251 禁煙担当 飛田義信 hidayb825@yahoo.co.jp |
備考 | 案内のダウンロード |
受動喫煙防止推進シンポジウム 迷惑ではすまない受動喫煙
日時 | 平成24年2月18日(土曜日) |
場所 | 会場:中国新聞ホール 〒730-8677
広島市中区土橋町7−1(中国新聞ビル7階) 電話 082-236-2455 |
プログラム | 基調講演 間違いだらけの受動喫煙対策 大和浩 シンポジウム 呼吸器科医の立場から 川根博司 循環器科医の立場から 松村誠 行政の立場から 岸本益美 県民の立場から 澤山泉 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
タバコフリー岡山 設立総会・記念講演会
日時 | 5月13日(日)13時〜15時 |
場所 | 会場:岡山衛生会館 5階 中ホール 岡山市中区古京町1−1−10 |
内容 | 次期健康日本21とタバコ対策 地域での推進をめざして 大阪がん循環器病予防センター 予防推進課長 中村正和 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 佐藤医院 岡山市北区旭町15 tel 086-223-7746 FAX 086-223-7760 |
備考 | ![]() |
2012世界禁煙デー記念講演会
日時 | 2012年5月26日(土)15時~17時 |
場所 | 会場:山口市吉敷下東3-1-1 山口県総合保健会館1階第3研修室 |
内容 | 一般演題 4題 記念講演「広島県医師会の禁煙活動とかかりつけ医の責任」 医療法人 津谷内科 理事長 津谷隆史先生 →チラシ画像 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 0836-81-3818 matuoka@muf.biglobe.ne.jp 松岡 彰 |
備考 | ![]() |
四国
禁煙指導者研修会
日時 | 2012年3月17日(土)17:00~19:00 |
場所 | 新居浜市医師会館3階大会議室 |
プログラム | 話題提供
「医療福祉施設の禁煙化・禁煙外来のコツ」 加藤正隆先生 (新居浜市医師会タバコの無い環境推進委員会 委員長) 特別講演 「ナース谷口の! 誰でもできる!ラクラク禁煙サポート」 谷口千枝先生 (名古屋医療センター 禁煙外来専任看護師) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 加藤正隆 masataka@shikoku.ne.jp 画像 | ダウンロード(pdf 535kb) |
よしもとお笑い健康ライブinにいはま・愛媛
日時 | 2012年5月20日(日)13:00~15:00 |
場所 | 会場:新居浜市民文化センター |
内容 | 無料禁煙相談・歯周病相談・呼気CO測定・骨密度測定・ タバコ問題ポスター展示・タバコパッケージクイズ・ゲーム お笑い健康ライブ・タバコ問題トークショー・講演 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | むらやま薬局 (0897-47-2558、mura-p@friend.ocn.ne.jp、村山勝志) |
備考 | ![]() ![]() |
タバコフリーフォーラムin香川2012
日時 | 2012年5月19日(土)10時30分~17時30分 |
場所 | 会場:高松シンボルタワー3階オープンホワイエならびに国際会議場 |
内容 | COPDと肺年齢を考える 睡眠時無呼吸症候群とは 荒川裕佳子 肺癌にならないために、なったらどうする 坂東修二 あなどるな「ぜんそく」 亀井 雅 しのびよるCOPD時代に向けて 森田純二 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 香川県総合健診協会 087-881-4867担当竹内 |
備考 | ![]() |
禁煙推進セミナー in 新居浜
日時 | 2012年9月10日(月)19:00~21:00 |
場所 | 会場:新居浜市医師会館 |
内容 | 禁煙治療にコーチングを活かす |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 愛媛県新居浜市船木4322-3 むらやま薬局 村山勝志 TEL.0897-47-2558 FAX.0897-47-2559 e-mail mura-p@friend.ocn.ne.jp |
備考 |
主催、後援の記載を改めました。2012.10.4 訂正箇所:後援:新居浜医師会(誤)→新居浜市医師会(正) 2012.10.12 |
日本プライマリ・ケア連合学会四国ブロック支部学術大会
日時 | 2012年11月17日(土)13:00~19:00 、2012年11月18日(日)09:00~13:30 |
場所 | 会場:新居浜市医師会館 |
内容 | 特別講演1 プライマリ・ケアにおける精神疾患診療のコツ 川合厚子先生(トータル・ヘルス・クリニック院長) 理事長講演 丸山泉先生(日本プライマリ・ケア連合学会理事長) 教育講演 「忍び寄るCOPD時代に備えて」ー今プライマリ・ケア従事者が出来る事ー 森田純二先生(木村内科呼吸器科名誉院長) 特別講演2 愁訴に始まる疾病分類~外来受診者のデータをまとめてみる 山岡雅顕先生(洲本市応急診療所所長) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 1000円 |
連絡先 | 加藤正隆 愛媛県新居浜市船木4322-2 かとうクリニック 0897-40-2400 |
備考 | 講師は全員日本禁煙学会認定専門医です。演題は「タバコ・禁煙」に触れないようにしてありますが、講演内容は禁煙治療等、禁煙推進情報をふんだんに盛り込んでいただくようお願いしています。 http://www.facebook.com/masataka.kato1#!/events/115734378565550/ |
受動喫煙を考える県民フォーラム
日時 | 平成24年12月15日(土曜日) |
場所 | 会場:高松シンボルタワー6階 国際会議場 |
内容 | 基調講演:受動喫煙に対する神奈川県の取り組みについて 長谷章先生 シンポジューム「受動喫煙を考える」7名のパネリストなど |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 森田純二 087-841-0260 wjmorita4@gmail.com |
備考 | プログラム(WORD書類)ダウンロード |
九州
くまもと禁煙支援研究会 特別講演会
「精神科病院 全職員と患者でタバコをやめるまで」
日時 | 平成24年4月14日(土)14:30~16:30 |
場所 | 熊本市医師会館(熊本市本荘3丁目3-3・TEL 096-362-1221) |
内容 | 1.禁煙サポート5Aアプローチ たかの呼吸器科内科クリニック 高野義久先生 2.明生病院の敷地内禁煙化を実施して 明生病院薬剤部薬局長 阿部裕子先生 3.特別講演「精神科病院全職員と患者でタバコをやめるまで」 医療法人陽和会南山病院(沖縄県) 辻下 洋介先生 4.質疑・総合ディスカッション |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 担当者名:高野義久(くまもと禁煙推進フォーラム副代表) E-mail smokefreeaction@yahoo.co.jp HP http://square.umin.ac.jp/nosmoke/ |
第11回 COPD・禁煙研究会
日時 | 2012年2月3日(金)19:00~21:00 |
場所 | リーガロイヤルホテル 小倉3F「エンパイヤルーム3」 |
内容 | 特別講演1 「家庭でタバコをやめさせるためのお役立ち情報:なぜ、台所の換気扇、ベランダ、玄関先で吸ってはいけないのか」 産業医科大学産業生態科学研究所 健康開発科学研究室 教授 大和 浩先生 特別講演2 「COPDの薬物治療 最新の話題」 和歌山県立医科大学 内科学第三講座 教授 一ノ瀬正和先生 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 500円 |
連絡先 | 産業医科大学若松病院 呼吸器内科 吉井千春 e-mail: nyan@med.uoeh-u.ac.jp |
世界禁煙デー関連/スモークフリー・ウォーク
日時 | 平成24年6月3日(日)12時~(30~40分程度) |
場所 | 熊本市現代美術館前~下通り~新市街~辛島公園 |
内容 | 熊本市繁華街パレード(スモークフリー・ウォーク) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | smokefreeaction@yahoo.co.jp くまもと禁煙推進フォーラム |
備考 | ![]() |
第3回 世界禁煙デーinながさき
日時 | 平成24年5月27日 10時~15時 |
場所 | 長崎県長崎市浜町 ベルナード観光通り |
内容 | 医師・歯科医師・薬剤師による禁煙相談(ニコチンパッチ処方あり) 肺年齢・血圧・体脂肪・骨密度測定 肺がん検診 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 門田 耕一郎 ko-kado@remus.dti.ne.jp |
備考 | ![]() ![]() |
第1回福岡MI(動機づけ面接)セミナー
日時 | セクション1;2012年10月7日(日)19:00~22:00 セクション2;2012年10月8日(月)8:30~11:30 セクション3;2012年10月8日(月)12:30~15:30 |
場所 | リファレンス駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14) |
内容 | MIの基本戦略:OARS(開かれた質問、是認、聞き返し、要約) 講師:加濃正人、磯村毅(MIトレーナー) ※2012年4月に仙台で行われた日本禁煙学会第6回禁煙治療セミナー「動機づけ面接法・実践編1(是認と聞き返しが開く扉)」を拡充した内容です。 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 1セクション 5,000円 |
連絡先 | 応募要項:http://goo.gl/FGnic 問合せ先:uruuishishunki@mail.goo.ne.jp 担当者:渡辺 愛、松尾邦功 |
備考 | 定員:50名程度 案内状のダウンロード(pdf) |
沖縄
沖縄ニコチン依存症研究会 学術講演会
日時 | 2012年5月26日 |
場所 | 会場:沖縄県医師会館 |
内容 | 18:00開場、18:30開会 18:40-19:10 講演1 禁煙治療 もうひとつの選択肢 清水隆裕 19:10-19:40 講演2 世界禁煙デーテーマ解説 山代寛 1940-21:30 特別講演 禁煙治療の心理的アプローチ 加濃正人 |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 沖縄ニコチン依存症研究会 事務局(沖縄大学地域研究所) 〒902-8521 沖縄県那覇市国場555番地 https://www.facebook.com/okinico |
備考 | ![]() |
沖縄ニコチン依存症研究会 学術講演会
日時 | 2012年5月27日(日) 10:00開場 10:30開演 |
場所 | 名桜大学 多目的ホール(名護市) |
内容 | 10:35~ 演題1 ニコチン依存症の薬物療法(清水隆裕) 11:05~ 演題2 2012年世界禁煙デーのテーマ解説(山代寛) (昼食休憩 11:40~12:40) 12:40~ 特別講演 禁煙支援の心理的アプローチ(加濃正人) |
認定単位 | 日本禁煙学会認定5単位 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 沖縄ニコチン依存症研究会 事務局(沖縄大学地域研究所) 〒902-8521 沖縄県那覇市国場555番地 https://www.facebook.com/okinico |
備考 | ![]() ![]() ※昼食は各自でのご用意をお願い致します。尚、多目的ホール内での飲食はできません。 |